パソコンが壊れた!データを消去して安全に処分する方法とは?

パソコンを処分したい時、捨てたあとに個人情報が盗まれないか心配になってしまいませんか?

今回は簡単に処分する方法、無料で回収に出す方法、データを安全に削除する方法などを解説していきます。

パソコンは自治体で回収できない

そもそもパソコンは粗大ゴミなどのように、自治体での処分はできません

その理由となるのが「資源有効利用促進法」という法律です。

この法の対象になる品目は、ゴミではなく資源としてリサイクルするように定められています。

もしこの法を守らずに自治体のゴミに出すようなことがあれば、不法投棄したことになり、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。

川口
川口

面倒だからといって、不燃ごみに入れて出すなどの違反は絶対にしてはいけません。

データを安全に消去するには専門知識が必要

パソコン廃棄のガイドラインでは、「パソコンの中のデータ消去は使用者の責任である」とされています。

しかし素人の知識で行うことは難しく、専用のソフトや業者を利用することが一般的です。

個人のパソコンのデータを消去する時の注意点

パソコンのデータを消去するためのソフトが販売されていますが、ある程度パソコンの知識やセキュリティに関しての知識がない場合は、ソフトを使用したとしても危険です。

データが消えたように見えたとしても、知識のある人の手に渡れば復元ソフトでデータを復元できる可能性があるためです。

会社のパソコンのデータを消去するときの注意点

データ消去の方法が正確でなければ、会社の情報が入っているパソコンなどから企業機密が流出するリスクがあります。

データ削除の方法と、誰が行うのか、には気をつけなければなりません。

専門の業者や信頼できる人に依頼する方がいい

以上の例のように、パソコンのデータに関しては慎重に扱う必要があるため、データ消去のサービスを提供している会社に依頼したほうが手っ取り早く、安全です。

川口
川口

ただ、提供しているサービス会社をきちんと選ばないと、データ消去の処理を正確に行っているかわからない部分もあるので、不安であれば知識があり、信頼できる知人にお願いするのもありですよ。

安全にパソコンを処分する方法4つ

パソコンを処分する方法はいくつかありますが、法律にのっとっていて、データの扱いについても安全な方法を紹介します。

1. 自治体と連携しているサービスを利用する

たとえばさいたま市の場合、リネットジャパンという業者と連携し、パソコンの回収サービスを行っています。

リネットジャパンは全国600以上の自治体と連携している回収業者です。

データ消去については、以下の2つがあります。

  • 申し込み後無料ソフトをダウンロードして自分で消去する方法
  • 3,300円(税込)で消去を依頼する方法

データ消去完了後に「消去証明書」も発行もしてくれるので、データ削除を確実にしておきたい方は、特に安心して利用できるサービスです。

2. パソコン買取業者(リユース)に売る

パソコン買取業者は、古くても故障していても、無料で引き取ってくれるケースが多いようです。

壊れたパソコンだったとしても、分解して使えるパーツを取り出し再利用できるためです。

完全データ消去も含めて無料としている業者は多くありますので、相談してみてもいいかもしれません。

3. パソコンを家電量販店に持ち込む

新しいパソコンに買い換える場合には、下取りをしてくれる可能性も高く、回収サービスの利用もできます。

ヤマダ電機に依頼する場合

ヤマダ電機の場合、事前にWebサイトで「買取事前査定サービス」を利用できます。

買い取ってほしい品目を入力すれば買取査定の目安金額がメールで届くので、お店に持っていけばその場で現金が受け取れます。

川口
川口

買い替えの予定がなくても気軽に利用できそうですね。

ビックカメラに依頼する場合

買い替えキャンペーンを利用する

「買い替えの場合は◯円引き」というキャンペーンを定期的に行っているため、新しいパソコンを非常に安く購入できる可能性があります。

「パソコン・小型家電リサイクルサービス」を利用する

1,958円の利用券を購入すれば、指定の箱に入る分だけ小型家電を詰め込んで回収・処分してくれるサービスもあります。

まとめて回収してもらいたい家電がある場合におすすめです。

パソコンのデータ消去を依頼する場合は、オプションとして3,300円(税込)かかります。

川口
川口

自身でのデータ削除が心配な方は依頼してみてくださいね。

ケーズデンキに依頼する場合

訪問回収などはないため持ち込み対応のみではありますが、パソコンは無料で回収してくれます。

しかし、オプションでもデータ消去のサービスはありませんので、事前にデータ消去してから持ち込むようにしてくださいね。

4. パソコンメーカーに回収してもらう

メーカーなので処分も安心して任せられるというメリットがありますが、一方で他社のメーカー製品は回収できないなどの制限があります。

まずはご自身のパソコンメーカーで、回収サービスがあるかどうか調べてみてください。

今回は大手パソコンメーカーの2社を例に、ご紹介します。

富士通でパソコン回収を依頼する場合

富士通製品に限り「PCリサイクルマーク」がついているパソコンは無料で回収してくれます。

Webサイト(こちらから)からいつでも申し込みができ、再資源化センターへ郵送して処分が完了します。

しかし、データの消去サービスはありません。物理的に破壊してデータ処理が行われますが、輸送中や保管中の事故に基づく情報漏えいについては保障されませんのでご注意ください。

NECでパソコン回収を依頼する場合

NEC製品に限り「PCリサイクルマーク」がついているパソコンは無料で回収してくれます。

Webサイト(こちらから)からいつでも申し込みができ、再資源化センターへ郵送して処分が完了します。

製品は材料レベルに粉砕されるため、最終的にデータが残らないことに同意できる場合はそのまま郵送してください。

ただし輸送中の事故などで情報が漏えいする場合の保障はありませんのでご注意ください。

その他のパソコンの処分方法は危険?

他にもパソコンの処分方法はありますが、危険とまではいかなくとも、やはり「データ消去」の面では不安が残ります。

それでも自身でのデータ消去が確実にできる方にはおすすめできる方法ですので、参考にしてみてください。

自治体の回収BOXに投函する

自治体ごとに対応方法が異なるため、BOXの形もあれば窓口でのみ受け付けている場合など、対応はさまざまです。

無料で回収してくれる反面、原則データは自身で消去しなければなりませんので、消去方法が不明な方や不安な方は要検討です。

フリマ・オークションアプリで売る

フリマアプリなどで販売する1番のメリットは、高く売れる可能性があることです。

しかしどんな人が購入するのかもわからないうえ、データが残っていた場合悪用されるリスクもあります。

こちらも正確にデータ消去ができた場合のみ利用を検討するとよさそうですね。

不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収業のなかには、データ消去まで可能な業者もあります。

安全に処分できる一方で、他にも回収してほしいものがあるときに依頼することをおすすめします。

ほとんどの不用品回収業者は、回収が一点のみの場合は割高になる可能性が高いためです。

川口
川口

引っ越しや整理などでたくさんの不用品が出たときに、まとめて依頼するとお得になりやすいですよ。

以下の記事では、私が実際に利用した不用品回収業者についても紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。

【不用品回収業者VS埼玉の自治体】粗大ゴミ処分はどっちが便利なのか比較!